今回の内容は、先ず最初にカスタムハンドルを否定する訳でも




肯定する訳でもありません、好みは置いといて真面目に考察していきます!! ^_^




とは言いつつも、純正ハンドルや純正に用いられる平ノブは良いよ!!って内容です、、、笑笑





まぁ、、、しかし、、、





リンクも貼っていて、広告収入を頂いてる立場からしたら自爆の内容です!!(;´∀`)




身を削っていきます、なんでも褒めといて売ったもん勝ちってのは性に合わず、、、(;一_一)




本当に損な生き方しか出来ないな、、、と思います、、、(;一_一)





さて、それでは平ノブから話していきます!!





IMG_20190821_192305



多くの方はこう握るでしょう、、、まぁノブの窪みに合わせないと気持ち悪いですし



自然と何も考えずにこうなっちゃうかな?と




勿論、自分はそうです!!





ハンドル回していくと、、、




IMG_20190821_192338



こういう風にノブなってませんか? ちょっと画像極端だったかも?笑笑




IMG_20190821_192453




この矢印のように自在に角度が変化し、自然に摘んだままの角度のまんまで巻いてませんか?




巻けてませんか? 人によってノブの角度違うんじゃないでしょうか?





凄く当たり前の事いってますが、当たり前過ぎて案外気にもとめてないかなと?



純正は基本平ノブですし、使い慣れてるしこういう物だってなってて考えた事ないんじゃないでしょうか?




自分はカスタムハンドル使い込んで、そこに意識がやっと向いた人間です(;´∀`)





1565625540156




写真は持ってる一部、こうやってまぁカスタムハンドルが沢山ありますが、平ノブって殆どない訳です、、、




この写真に無い物を含めても多い訳じゃなく、フィネス限定みたいなとこあるかな?と



こんなかじゃ、、、






リブレさんのフィーノだったり、説明画像もフィーノです!!




おっと、リンクぶっ込んだなコイツ!!(;´∀`)笑笑




記事書くの時間かかるので許して下さい、、、笑笑




で、まぁまぁまぁ、、、お次は










冒頭でお金話だしてるんで、誰もリンクなんてクリックしねーよ!!Σ(゚∀゚ノ)ノ




商売下手か!!笑笑






で、画像にあるのはこれ位ですね!!





まぁ、、、これはダイワさん純正なんですが、、、(;´∀`)





好みで言ったらコレが凄い好きなんです!!





ただ好みは除外していきます、好きな物を褒めて皆さんに押し付けたい訳でもないので、、、





因みにシマノリールをこよなく愛しています、、、笑笑





でも、なんかコレが( ・∀・)イイ!!





って、これじゃあまりに視野が狭いかなと、、、(;´∀`)笑笑






イタイしね、、、(;一_一)笑笑





で、話に戻りまして、、、





IMG_20190821_195243




片手にスマホなんで撮りにくいし、極端ではありますが脇を特に開かず



リールに対して腕が角度がキツイ状態だったりしませんか?




IMG_20190821_201744




ちょっと目安にライン引いてみました!!



手首もっと前にだしてハンドルのセンターに寄せた方が、手首は使えますが楽にしたらこんなポジションだったりしませんか?




ノブに自由度があるからどんな状態でも巻けちゃう!




ノブが自分に合わせてくれる! これがメリット!!






かつデメリット!! 自分の癖が露骨に出ちゃう






しかし、負担がかからない平ノブは楽なだけじゃなく滑らかに巻いてる感じがあり





巻き心地がいい、純正に多い平ノブは誰にでも巻き心地が良い!!





だから、純正ハンドルは素晴らしい!!




純正ハンドルに拘る人の気持ちが、カスタムハンドルを使い込んで初めてその気持ちに触れたかも、、、笑笑




あと、やっぱりカスタムハンドルの多く軽さや感度を重視し、軽く高価な素材の使用で





振動を拾う事で感度を得ている。巻き心地に拘る人には無縁なのかもしれない、、、







他の感度に重点をおいた、特化させたハンドルとは違い巻き心地が抜群に良い!!




純正ハンドル好きでも、譲って認めれたり唸れるのはリブレさんしか無い!! と言いきっても良いのかもしれない。




特に中でもバリアルハンドルは




e4e0c415-s




2ベアリングの93シティカのようなリールですら、巻き心地だけならハイエンドを感じさせるほど





至極の巻き心地であり、まさにDRTさんの




0cc51614-s




巻き狂いに贈る極上のフィーリング、これは正に言葉のその通り!!







ってこれ平ノブじゃないじゃん?平ノブは?




何も回し易さだけが巻き心地の良さを決めるのでは無く、ノブやハンドルの重量アシストもありますし色々あります





あとで、話題にしますので、暫しお待ち下さい!!






結局シルキーさを求めれば手に入れた物の変わりに、失う物があり全ては手に入らず





何を求めるかのバランスが良いものがよく、値段でも無い。






さっき褒めて持ち上げた物を否定してる訳ではなく、ちゃんと向き合ってきた自分なりの答えが





そういう答えとなりました。





だから純正ハンドルはいい意味で鈍さが魅力である訳でです!! 主にアルミだったり厚みのあるハンドルフレームの物は





悪いとこが紛れもなく良さ!!






そして、近年ではクランク形状に更にはS字形状になっていて益々巻きやすさ重視な形状!!





ノブのシャフトも内向きになっていてまぁ巻き易い、本当によく考えられてます♪





IMG_20190821_192907





純正ハンドルノブにして、握った感じがネバッとして嫌だな、、、って人もカスタム好きには多いかなと?




しかし、反対にグリップ力があったりいい意味で鈍感なノブは巻き心地が良い♪





水に濡れた時にも差がでます^_^






あとサイズだと小さいとか?薄いとか? しかし、自然と握り込めたりで





身体にとっては楽なんです!!





だから、純正ハンドル最高なんです!!






しかし、カスタムハンドルは入らないとはならないので悪しからず笑笑






自分の釣りには特化した専門性の強さが大事で、カスタムハンドルを使い込んで見えた純正ハンドルの良さや





純正ハンドル好きな人の気持ちが、痛い程わかりました!!って話です^_^






今度は平ノブじゃないハンドルノブの視点から見ていきます!!






IMG_20190821_202836




こんな形状のノブがあります




IMG_20190821_202821




こうしか握れず、握り方が決まってしまいすよね?




等速巻きにはこれが生きてきます!!





ノブに自由度があるのは好ましくない、、、固定されない事で指が僅かにズレてるはずです、、、動くのが良さの弊害





ズレてないと言う方もいるかもしれませんが、多くの方はなってると思います(゚∀゚)





だからこそ、その反面軽快に巻けたり逆に操作性に優れます!!




他のノブでも見ていきます。





IMG_20190821_202859


IMG_20190821_202848


IMG_20190821_202912


IMG_20190821_202923





握り方が複数出来るも指は固定され、リールにノブに自分が合わせるようになります。





IMG_20190821_195202




画像が高さがあって、ズレて見えますが手首はセンターナットの中心に手首もってこないと回しずらい。




これも意識せずにしてました(;´∀`) 例えの画像がハンドル長が長い物なので




それが余計にそうさせますが、平ノブ以外は自分が合わせる事になります。






IMG_20190821_201623




分かり易いようにライン入れましたが、脇が開いちゃいます





肘を動かしてる人は、平ノブに近いポジションで巻けちゃいますが





安定した等速巻きを目指すなら、手首だけで回せるこのポジションになるんじゃないでしょうか?






脇が開くんで疲れる人もいるかもしれません、、、(;´∀`)





だから、平ノブ以外が苦では無い人は癖が少ないか





慣れたまたは矯正された人なんじゃないかな?と感じてます^_^





等速巻きしやすいノブは操作性が悪くなるので、等速が少し苦手で操作性がある平ノブは汎用性の高さも感じますね^_^






結論、自分に合わせてくれる平ノブは誰にでも気持ち良さを感じさせてくれる作りで





平ノブの場合が多い純正ハンドルは、巻き心地が良いと感じられる人が多い為に




だからこそ、純正ハンドルは平ノブが多いと




a71b7232-s



なんとなく分かってたが、理解したよってお話でした♪^_^









☆フォローする★
                   Instagram   

 









激安オススメライン動画も作ってみました‼️リーダーにも最適な高い強度と浮力調整に役立つラインです♪





オススメの超簡単爆速ノッター不要のFGノットを僕なりにアレンジ解説しながら紹介してみました♪





リールのカスタム記事書いてます、よかったらご覧ください♪下記リンクから飛べます。


http://svdo01.hide-rure-fishing.com/archives/cat_289219.html


1562813320727




因みに、自分は殆どのカスタムパーツを、ヘッジホッグスタジオさんで購入してますよ( ゚∀゚ )










ヘッジホッグさんは、豊富なパーツでリール界のオーダースーツ店ってな感じで





素晴らしい"自分だけの一台"が出来上がりますよ♪






カスタムハンドルの選び方の紹介!!


カスタムハンドルノブの選び方紹介!!


ハンドルノブの重量比較や紹介!!


様々なリールで様々なハンドル試着してみました!!


シマノベイトリールの最適なライン選びの考察してみた!!




いつも応援ありがとうございます!! ( ´∀`)




今回も下記のバーナーを、ポチッと応援宜しくお願いします!! ^_^


↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
 にほんブログ村 


バス釣りランキング