
こんにちは、どうもhideです(^^)
今回はコチラの、デプスさんのナックルアームのご紹介♪
販売されてかなりの年月が経ちました、このハンドルデビューで
初めてリブレさんを知ったか方も多くいるんじゃないでしょうか?
この沢山ね穴が、インパクト大でカッコイイですね^_^♪
リブレ(LIVRE)
2013-12-18
ナックルアーム通常は、ノブは同じ形状ですが写真はチタンカラーに変更してます。
ナックルアームには、チタンカラーのラインナップはなくリブレさんのロゴはありません。
重量計ってみます♪
ハンドルフレームの単体重量^_^
ナックルアームは、85ミリ長のストレートハンドルです。
今や、ストレートハンドルはほとんど見かけなくなりましたが
出し所はあるんじゃ無いでしょうか?
やはり、クランクハンドルは操作性が高いと感じます。
しかし、パワーって問題ではどうでしょうか?
先ず、ストレートハンドルは、シッカリ奥まで握りこめます。
クランクがキツイほど、ナットや隣のノブが、指の各所に干渉しやすくなります。
ハンドル長さが長くなれば、回避出来たりもしますが、、、
自分の手では、深く握り込むと85ミリで当たります、、、(´・ω・`)
当たって痛ければ、パワーもあったもんじゃ何もありません、、、笑笑
クランクしてるから、ストレートより強度がある、リールに近いからパワーが出るんだ!
とよく、目にしますが、、、
平板なら、曲がりがあれば強度が上がるのはわかります。
縁を曲げたら、ハリがでますからね!!
しかし、ハンドルのような形状では負担がかかってしまうはずです(´・ω・`)
メーカーさんの努力で、クランクでも強度が出せるように無ったんじゃないでしょうか?
自分が見てきた中では、クランクハンドルの方が厚みがあるので
それが根拠です! クランクは、同じハンドル長なら
クランクハンドルは、ストレートより長い材料がいる為に重くなるので軽量化を計る、、、
だから、厚みを厚くしてまた強度を保つようにしてある気がします!!
だからパワーは複数の要素から、ストレートハンドルが優れてると思います^_^
ノブですが、ツルツルして触り心地がとてもよく、指の熱をとり吸い付くフィーリングが良さかと思います^_^
まぁ、ツルツルって事は滑りやすいですが工夫されてます♪
デザインと軽量化の為のスリットに見えますが、滑り止めの役もさせてるのかな?と
あと、形状も滑り憎いを意識してるかなと思います♪
出来るだけ滑らない工夫が随所に!! 配慮が細やか♪
マージアノブは、ストレートハンドルで深く握ってこそ真価が分かる気がしてます!!
リブレ製ハンドル各種
リブレ(LIVRE)
2013-12-18
リブレ(LIVRE)
2013-12-18
コメント