
こんにちは、どうもhideです(^^)
まず最初にお伝えしたいのが、基本装着不可!!\(^o^)/
しかし、、、
形状によっては、ほんの一部が装着可能です!!
例えばコチラ!!
アルファタックルさんの、ウォータープラネットのハンドルフレームだと装着出来ます♪
1枚目画像は、この組み合わせです。
アルファタックル(alpha tackle)
2枚目画像はこの組み合わせです。
詳しくはhttp://svdo01.hide-rure-fishing.com/archives/15433043.htmlコチラのリンクから詳細を見て下さい♪
他の全てのクランクハンドルを、装着出来るようにしよう‼ が、今回の趣旨です♪
そして、誰でも出来て気軽にが今回のテーマです\(^o^)/
炙ったり、叩いたり、プレスしたりとかは今回はしません!!
そして、こんなイメージで曲げていきたいと思います♪
なので、準備するのはこれだけです、、、笑笑
ウエス汚ねぇ、、、(; ・`д・´)
まぁ、そこは見てみぬフリで、、、笑笑
先ずは、97,00メタの外したスタードラグ(ドラグホイール)
でっかい、プライヤー^_^
デカイ理由はスタードラグが硬いので、持ち手のえの長さが長い物程、、、梃子の原理で簡単に曲げれるから\(^o^)/
短いとかなり硬く感じるはずです、長ければ長い程簡単に曲がりますよ♪
何故、簡単に曲がらなければいけないのか、、、
そこには、理由が3つあって
先ずは一つ目は、、、
曲げようとして、短いプライヤーで曲がらず曲がらないからと、、、
無理やり曲げると、力余ってドラグレバーが曲がった時には破断!と言った恐れがあるからです!
理由2つ目は、楽に曲げれるのでゆっくり曲げれるです!
ゆっくり曲げていく事で、破断やシワが入るのを極力防ぐ為です^_^
スタードラグがシルバーなので、破断にならない限りシワや傷が仮に入っても特に目立ちません^_^
で3つ目が、、
プライヤーが大きいと必然的に、矢印から矢印までが長い訳です!!
一部分だけ挟んで曲げていては、歪みますのでしっかり全体で挟める物が必要な訳です\(^o^)/
ウエスは、傷が入いらないように挟む為に用意しました♪
自分は、二枚重ねで挟んでやりました^_^
1、根本で曲げます。
しっかり、根元まで垂直にプライヤーをいれて掴みます。
で曲げたら、曲げ幅を均一にする為になんでもいんですが
基準になる物がいる訳です、そこらにあるナットが丁度よかったのでナットを使いました♪
曲げるたびに確認すれば、いい訳です♪画像はナットにのかってますが
測る時は、レバーの先端とナットの角でみないとズレますので
画像に騙されないでくださいね\(^o^)/笑笑
5本全部を根元から曲げただけでもいんですが、こっからは好みですね笑笑
ZPIさんのドラグ風にしたかったので、2段階目の曲げに入ります笑笑
数字の2を見てください、一番細いとこ(おおよそ真ん中)で再度掴んで
逆側に曲げかえしました^_^ コレを、5本全部やって完了!!
ザンシンですが、小細工なしでなんのストレートハンドルモデルでも
クランクハンドル化してきた、エンジンさんのザンシンが
00メタ、97メタは唯一装着不可‼
予想が外れました、レバーがこの2機種長過ぎるよ、、、(; ・`д・´)
まぁ、問題はスタードラグとハンドルが近いなど多々ある訳ですが笑笑
クランクハンドル化界では、不動のナンバー2のウォータープラネット!!
が、今回ばかりは、、、チャンピオンのザンシンをぶん殴りました笑笑
ストレート部分が長く、どんな相手(ストレート形状のスタードラグ)にも負けない"不敗神話"
が、ピリオドを打つ結果に、、、笑笑
まぁ、話が長くなりました、、、装着画像を見て行きましょう♪
ドラグレバーを、2回曲げた事で凄く自然な仕上がりじゃないでしょうか?^_^
ZPIさんに、かなりよせれた気がします♪
ハンドルに合わせて曲げれば、付かないクランクハンドルは存在しなくなりますね笑笑
ベースの形や、素材や厚みのおかげでカッコよく曲げれました♪\(^o^)/
このスタードラグは特殊な例で、曲げれるスタードラグは少ないと思います!!
この作業で、最も注意すべきは
何回も曲げると、疲労がたまりますので
何回も曲げて、破断させる事でしょう(; ・`д・´)
くれぐれも、気を付けてくださいね!! 真似したくなりましても、自己判断で慎重に!!
まぁ、やる事は簡単ではありますが、、、覚悟がいります(;^ω^)
もっと角度付けて曲げた方が、ZPIさんっぽいですが
自分としては、これくらいが97,00メタには似合う気がしてます\(^o^)/
ウォータープラネットのハンドルノブは、 7グラム
合計、24グラム^_^♪
総重量は、188グラム\(^o^)/
まだまだ、どんどんカスタムハンドル装着例画像アップしていきますよ〜♪
メタマグの、他のハンドル装着例が カテゴリー の リールカスタム よりご覧になれます(^^)♪
カテゴリー:リールカスタムはコチラから
エンジン関連商品
スタジオコンポジットさんのカーボンノブ装備‼コラボ商品♪
コメント