どこかの誰かに、役に立てれないかな?
的な感じで、カスタムパーツ着せ替え企画してます♪\(^o^)/
勿論、自分がよりカッコいいリールを作る為でもありますが、、、笑
やはり、頭の中より、、、参考になる画像がネット内に少しでも沢山あると嬉しいから
自分で、作っていきます^_^笑笑
一度、大半のリールとカスタムパーツを、、、売却してしまった為、、、
1から集めております(T_T) なかなか、釣具にお金は回せませんが、、、
少しずつ充実させていきたいとおもってるので、宜しくお願いします♪\(^o^)/
過去に書いた、この企画に登場したパーツ
登場したリールなら、出来る限りリクエストに応えたいと思いますので
コメントしていただければ、装着例をアップしていきたいと思います(^^)♪
コメントに気が付かないことや、コメントされた時にパーツが無いという事もありますので
何回もコメントしていただくか、ご容赦して頂ければ幸いです♪
今回は、USアドバンテージに
以前、IOSファクトリーのダブルハンドルオフセットを入手記事と
ダブルハンドルオフセット入手記事
マンハッタンノブ入手記事
マンハッタンノブ入手記事書きましたが、コチラの装着となります♪ヽ(´ー`)ノ
エクスセンスDC用に買いましたが、着せ替え企画してますので装着してみました♪
エクスセンスDCに装着画像は、カテゴリーのリールカスタムよりご覧になれます♪(^^)
では、早速見ていきましょう♪
このハンドルの他リール試着一覧
USアドバンテージに様々なリール試着しました♪
ダブルハンドルオフセット
ハンドルの理想である強く、軽く、錆びずに巻きやすいことをコンセプトに
誰もが驚愕する軽さと強靭なハンドルブレート
群馬大学理工学部監修の元、物理学的な最新の応力分析である
FEM解析(有限要素解析)のデータを元に
人間工学的にも物理学的にも理想的なオフセット形状
リトリーブ時のスムースな指の返しやすさは
従来の85mmクラスで90mmかそれ以上の巻きのパワーを体感
材質は航空機用マテリアルである超々ジュラルミンに耐蝕アルマイト処理
ダブルハンドルはどれも同じという既成概念を高度なレベルで覆した
使用用途は無限、高感度を要求されるバスでのI字系ルアーのデットスローリトリィーブから
とにかくタフさが求められるリリーパットひしめくヘビーカバーの雷魚ゲーム
そしてソルトでのロックフイッシングやジギングなど
今まで諦めてきた長さと軽さが現実のものとなり
新しいゲームフイッシングの可能性を切り開きます
日本刀をモチーフにしたエッジの効いたカッティング、ノブシャフトの固定は高強度ねじ込みロック方式を採用
ハンドルノブにはIOSアクリスタ、IOSマンハッタン、IOSプレミアムウッドノブをはじめとした市販のすべてのノブ等が装着可能
ハンドルノブにはIOSアクリスタ、IOSマンハッタン、IOSプレミアムウッドノブをはじめとした市販のすべてのノブ等が装着可能
専用ナットスペーサー&ナットを使えば、左巻き、右巻き、さらにはシマノ、ダイワ、ABU用全てに装着が可能
ハンドルカラーはシルバーとマッドブラック、どちらも80/85/90/95mmの4タイプ
耐蝕アルマイトハンドルは、オールドからソルトのヘビーユーザーにも対応します
耐蝕アルマイトハンドルは、オールドからソルトのヘビーユーザーにも対応します
引用元 IOS FACTORY https://www.ios-factory.com/
マンハッタンノブ
~ そのハンドル・ノブに死角なし ~
滑らず、軽く、しっかり握れ込める究極の丸ノブの理想がIOSマンハッタンです
材質は超々ジュラルミンを惜しげもなく採用
車のアルミホイール構造をヒントに3ピース構造とし
2ボールベアリングならではの精度の高い回転は
巻きの軽さを要求される繊細なリトリーブから
トルクのかかるパワーゲームにおいて現在考えうる最高のパフォーマンスを発揮
1ピースなみの強度と3ピース構造ならではのわずか6gの軽さを金属で実現
独特の形状は、真夏の炎天下で指の汗によるハンドルがすっぽ抜けや
ルアー回収やアクション時の超高速リトリーブでの圧倒的ホールド感を
オールウェザー&オールシーズン可能にしました
肉薄ハウジングは極寒リトリーブにおいて樹脂なみの暖かさをもたらし
金属ノブにありがちな極寒の手の感覚が麻痺するような冷たさを軽減
低温下においても指からのすっぽ抜けを防止します
さらには気密に優れた金属ハウジングがもたらす
空間共鳴理論による、リトリーブ時の高感度を生かした
ベイトリールのデットスローリトリーブに革命をもたらし
マンハッタンノブでしかなし得ない、フイッシングスタイルをも確立
用途はベイトリールのダブルハンドルノブとしては勿論
パワーと感度の両立を求められるスピニングリールにも対応する
専用ベアリングをはじめとした豊富なカスタマイズパーツと取り付け専用工具が付属します


ベアリングホルダーを新たに設けた3ピース構造ならではの極限まで贅肉を落としたインナーハウジング

徹底した軽量化はノブ本体とエンドビスのトータル重量6gと樹脂ノブなみの軽量化を実現

適正な締め付けトルクを実現する為に専用工具付属
引用元 IOS FACTORY
今回は、エクスセンスDCに付けると決めての購入で
マットブラックを選択してますヽ(´ー`)ノ
マットブラックのハンドルは、リールを選ばず
何にでも似合うので、言葉が見つからず、、、笑
カッコよくて当たり前じゃん!(; ・`ω・´)
状態です、、、笑笑
USアドバンテージも、当然のようにカッコよく、、、
そう言う、コーディネートのうえでも死角なし‼
このハンドルと、ハンドルノブ、、、説明の通りの、かなり素晴らしいです♪
自分の中で、沢山のハンドルとノブを試した結果、、、
このハンドルと、ノブが究極と言う結論です♪^_^
取り敢えず、いっぺんつこーてみて下さいヽ(´ー`)ノ♪
超久ジュラルミン恐るべし笑
巻きやすいし、軽くまわりパワフルに巻ける、、、
超軽量で、超頑丈‼ そして、超感度‼ ムチャクチャや笑笑
真逆が混在する矛盾、、、(;´∀`)笑
純正ハンドル90ミリ重量は、35グラム。
あと、先日購入した、SLPワークスさんの
09スティーズ純正の、ガンメタカラーのスタードラグも装着しています‼
そして、総重量はラインをバッチリ巻いた状態での、計測となります♪
では、カスタム参考用のイメージ画像を引き続き
次の記事でも、アップしていきますね♪
では、次の記事でお会いしましょう♪ヽ(´ー`)ノ
USアドバンテージをはじめ、様々なリールの様々なカスタムハンドル装着例が
カテゴリーの、リールカスタムより見る事が出来ます♪
IOSファクトリーを知らない方は、コチラの動画をどうぞ♪
IOSファクトリー関連商品
IOS FACTORY
コメント
コメント一覧 (4)
IOSのハンドルの購入を検討中で評判を調べていたのですが、なかなか情報がなくこのブログにたどり着きました。
もしよろしければ、このハンドルが他のハンドルより優れている点を具体的に教えていただければ嬉しいなと思いまして!
また、合わせるノブとしてはやはりマンハッタンノブがベストなのでしょうか?
バンクスさんコメントありがとうございます^_
今現在、エクスセンスDCに装着しております。何故エクスセンスDCに装着しているのかと言うと
エクスセンスDCの個性が伸ばせると感じ為です。エクスセンスDCがエクストラハイギアであること
そしてマグネシウムボディで感度が高いリールです。このハンドルの良さは感度が非常に良い所。
超軽量な超々ジュラルミンが、非常に高感度です。ストレートハンドルはクランクハンドルよりも力が入るのと
S字形状で華奢に繊細に見える見た目と異なりパワーを感じます。
なので、ノブも感度が高い物かつシッカリ握れる物で、フラットノブではない方が良さがでると思います^_^
そうなってくるとマンハッタンは握りやすいうえ、高感度でベストマッチではあります!
ノブがかなり薄いので、感度が高いだけでなく直ぐに自身の熱がうつるので真冬でも冷たくありません。
シーバスの食いそこね、バスのシビアな時期で低弾性なロッドで絡めとりたい時に使ってます…!
低弾性だと、感度が落ちますがPEラインを、ハイギア、軽量リールに、このハンドルとノブを使うと水の中が分かります^_^
シーバスにピッタリなのは、繊細なのにパワフルに巻けるもあります。金属ノブは濡れたら滑り易い物が多いですが
滑りにくいです。なので、モンスタートラウトにもピッタリなんじゃないでしょうか?
ノブは、夢屋のコルクノブもオススメです!気分でメタニウムV2用をあわせ
金属の薄いノブまでは、感度はいかせないですがコルクは軽いので感度がいいです。
重量のある樹脂ノブ等付けると、勿体ないな?って気もします^_^
その組み合わせで購入することにしました!
組み合わせるリールはバンタムMGL XGで、磯での使用をメインにする予定です。
感度はそこまで重視してはいないのですが、XGのパワー不足を補えることを期待して使ってみます!
下手にロングハンドルに交換して、せっかくのXGのスピードを殺すことになるのも勿体ないと思っているので、標準のハンドル長で試してみます!
バンクスさん
お役に立てたか分かりませんが、よかったです^_^
自分も基本はハンドル長を変えないです。用途にあわせ多少のロング化やショート化はしますが
特に長さ設定が、いくつかあるハンドルでは特に元の長さは意識してます^_^
エクスセンスDCでは同ハンドル長にしてます♪
IOSさんのハンドルは、ハンドル長を変えずに、パワーも上がったなと感じてますし
軽さからくる軽快さもあるように感じます、でも剛性も大丈夫だと思います^_^
釣果記事全部はかけてないですが、磯でのライトショアジギングや船でのタイラバ等様々な魚と
やりとりしてきましたが、問題ないと感じてます^_^
重量のあるハンドルのシルキーさとは違う、超々ジュラルミンの触り心地に軽快な巻きの巻き心地の気持ちよさ
別の気持ちよさがあると思います、見た目の繊細なのに無骨って矛盾しますが
そんな見た目も大好きで、沢山のハンドルを試してきた中で自分は一番気にいってるハンドルですので
このハンドルを選んで貰えた事が大変嬉しいです。ありがとうございました^_^♪