自作ルアーをする上で、あったら便利なのが卓上旋盤!!またはウッドレース♪(  ̄▽ ̄)

自分が愛用しているのは、プロクソンさんの"ウッドレース"No27020です♪
旋盤も使いますが、ルアーはもっぱらこっちです♪(^p^)
コチラの動画を見ていただければ、どんな物かよくお分かりいただけると思います♪
ユーチューブより、お借りしてきました( ^ω^ )
スペックは、クリックで見てください♪(  ̄▽ ̄)
No.28140こちらも含めて、プロクソンさんでは2機種ありますが
個人的には、No.27020の1択ですね!!(  ̄▽ ̄)
ルアー作りでは、コチラを選ぶべきですよw
いや~俺は、安い方を買うわ!!どーぞどーぞw買ってみたら分かります( ^∀^)レッツトライ♪
理由その1
先ず、No.28140はスモールプラグしか作れない
理由その2
No.27020はスピード調整が出来るので、仕上がりが凄く変わる(^p^)
時々、これを使って上手く出来ない!!と言う方もおられますが、、、(; ̄ー ̄A
丁寧に適切に作業すれば、必ず上手くいきます‼
しかも、あっという間(゜O゜;
機械のせいにして、玩具だ‼と言われる方は
高価な卓上旋盤は、尚さら扱えないかと、、、(; ̄ー ̄A
ウッドレースは、気軽に出来るとこがやっぱり良いですね♪
旋盤と違い、場所もとりませんので使ったらしまえます(  ̄▽ ̄)
旋盤は、場所をとりますしね、、、(; ̄ー ̄A
ルアー等を作るのに、必要な機能のみしかついておらず
扱いも、掃除も簡単♪(  ̄▽ ̄)
他社の製品と比べても、ウッドレースの中では
プロクソンさんのNo.27020より、良い物はないように思います♪
プロクソンは、オプションパーツも沢山あります♪
そして、各部品事で売ってくれるので"紛失、破損、消耗"の時に
非常にありがたい♪(  ̄▽ ̄)
自分は、付属だけで事足りますが
あると便利かもしれません( ^ω^ )
彫刻刀とかは、消耗したらその辺のホームセンターで良いかと?w
桐や、バルサをメインにされたい方は
刃コボレとは、無縁でしょう(  ̄▽ ̄)w
一般的に、ウッドプラグと呼ばれる分類の硬質系木材は
無理をすると、ウッドレースのパワフルなトルク負けて刃コボレします(; ̄ー ̄A
ホムセンにC=C=\(;・_・)/急げ
になりますので、気を付けつて作業してもらうか
良い彫刻刀を買いましょう(  ̄▽ ̄)
彫刻刀をヴァージョンアップさせると、固くてもガリガリいけますよ♪
もう使い方は、説明しません、、、
説明書読まなくても使えるほど、シンプルな作り(。・`з・)ノ
( -_・)?と思われたら、説明書読めば大丈夫です♪(  ̄▽ ̄)
使い方説明してたら、分かるから!!と、怒られそうなのでやめときますw
そんなレヴェル♪(^p^)
他の自作で愛用している道具の紹介は、カテゴリの自作ルアーよりご覧になれます♪
カテゴリ:自作ルアーはコチラから
http://svdo01.hide-rure-fishing.com/archives/cat_249894.html
変わり種ルアー自作しました♪(゚∀゚)
@hide.rure.fishing
因みに、自分は殆どのカスタムパーツを、ヘッジホッグスタジオさんで購入してますよ( ゚∀゚ )
ヘッジホッグさんは、豊富なパーツでリール界のオーダースーツ店ってな感じで
素晴らしい"自分だけの一台"が出来上がりますよ♪
カスタムハンドルの選び方の紹介!!
カスタムハンドルノブの選び方紹介!!
ハンドルノブの重量比較や紹介!!
様々なリールで様々なハンドル試着してみました!!
カスタムハンドルメーカー別試着一覧♪
シマノベイトリールの最適なライン選びの考察してみた!!
カスタムハンドルの選び方の紹介!!
カスタムハンドルノブの選び方紹介!!
ハンドルノブの重量比較や紹介!!
様々なリールで様々なハンドル試着してみました!!
ハンドルノブの重量比較や紹介!!
様々なリールで様々なハンドル試着してみました!!
カスタムハンドルメーカー別試着一覧♪
シマノベイトリールの最適なライン選びの考察してみた!!
コメント