9月までで40オーバーが34本と絶好調でしたが、9月は1本の56センチのみ
10月には、40オーバーはゼロ本、、、(; ̄ー ̄A
年間で50オーバーを、野池で50本と言う目標をたててましたが
9月初めは、目標達成は見えた!!
と思いましたが、もうキツい、、、なと感じてます( TДT)
自分達が釣ることで、プレッシャーが高まってるとも感じていて
それもそのはず、相棒のショウ君とあわせたらとっくに目標クリアしており
バラした数も含めれば、倍程度の数に口を使わせてますw
流石に、見つけた必勝パターンも通用しなくなってきたかも、、、
季節も変わってるので、何とも言えませんがね、、、(; ̄ー ̄A
トップが主軸で伸ばした釣果で、威嚇が主なのでフックアップしにくい、、、( TДT)
釣果を出したフィールドの多くは、近年バスはいないと言われていたフィールド( ´・∀・`)
なのに釣り人は沢山、、、
つまり、安定期もしくはタダのハイプレッシャーフィールドでした(; ̄ー ̄A
釣果に繋がったきっかけは、一年間のオールシーズントップ縛り
それによって去年の坊主率は、ぐっと上がりましたが
ランカーにちょくちょく出会い、自信をもって釣りが出来るようになったのがデカく
二年前は、40オーバー0本と言う不甲斐ない所から、、、
去年は、12本まで延び、今年は現在35本まで釣果が上がりました(* ̄∇ ̄)ノ
釣りをしてるフィールドは、勿論同じ所です(; ̄ー ̄A
トップが、大きなバスを引き出せると言うことに
本当の意味で気が付いたこと
威嚇バイトを、意識して釣りをするようになったが結果の差の1つ
もう1つの要因は、野池では釣れないと
どうしても小さくしてたルアーを、逆に勇気をもって
坊主覚悟で、デカくしたことにより道が開けた( ´ ▽ ` )ノ
こんな経緯もあって、釣れない釣り人が生んだ都市伝説は
他にも沢山あるのではないかな?
と、考え新規開拓を図るべく、調査を先日行って来たわけですが
先日調査した中で、一番可能性を感じたこの池に行ってきました♪
先日の記事は、コチラをクリック♪
ここです♪( ^ω^ )
PM11:30~翌1:30までの釣行です‼夜釣りです( ´ ▽ ` )ノ
とりあえず、デカバスいるか調査するのは夜釣りが早いw
日中にめぼしい捕食ポイントになるであろう場所、居着きのバスがいそうな場所は、、、
観察済みです( ゚∀゚)
で、オーバーハングのイメージも叩き込んでおきました‼
夜だからと言って、キャストが決まらなければ釣果は激減( ノД`)…
当然臆することなく、オーバーハングに放り込んでいきますよ♪( ^ω^ )
スレた魚は、人間が気が狂ってないと釣れないと身に染みてますので、、、w
で、さっきの、、、
この場の隙間からロッド出して、岸際の最奥に内側にキャストしていきます♪
で、この下の二匹が釣れたポイントは水深もあるので期待せずに
岸際に50センチ未満をトレースしてきます、ルアーをブツけるとか引っ掻けるは
気になったら、敗けです‼(^_^;)
ラインも、PE 50ポンド巻いております!!勿論、ルアーはトップです( ´ ▽ ` )ノ♪
まず、引っ掛かっても回収出来ないことはないです( ^ω^ )
自分はこの釣りで、ルアーが無くなったことは(ヾノ・∀・`)です
慌てて枝に、PE を巻き付けない限り大丈夫ですよ♪
絶対にとれると信じてれば、焦りもしませんし大きなミスはないでしょう‼
ま、月の出てない日なんてイメージを頼りにした、、、勘でしか投げてませんが
上手く入るもんスよ~日中より正確かもしれないですねW
見えてる分、無意識のブレーキかけてるって場合もあって~奥まで入らないこともありますが~
夜は大概、岸に当たる音してますので(^p^)w
ブツけてんのか~い(´∀`)ノえ
ま~奥に入る方が優先です♪( ^ω^ )
この二匹が釣れたとは、案の定反応がなかったです( ´ ▽ ` )ノやっぱりな、、、
で、オーバーハングの下は子バスが2回トップにでただけでした、、、( TДT)
因みに、使ったのはイマカツさんのワドルバギーっす!!
ワドルバギーについて書いた記事はコチラをクリック♪
使ったタックルは、トッパータックルとセブンイレブンに初代アンタレスのツータックル!!
セブンイレブンについて書いた記事は、コチラをクリック♪
セブンイレブンシリーズ
初代アンタレスについて書いた記事は、コチラをクリック♪
アンタレスシリーズ
シマノ(SHIMANO)
シマノ(SHIMANO)
トッパータックルについて詳しく知りたい方は、コチラをクリック♪
電池がうっかりで切れかけてたので、フラッシュがたけてませんので
真っ暗ですがね、、、一応画像をと、、、(; ̄ー ̄A
詳しく知りたい方は、カテゴリのタックル紹介見て下さいね♪
自分はデカイの絞って狙うときは、水面か底しかやりません!!
粘って釣る釣りなのであれもこれもしてたら、時間がかかりすぎるし
デカイのが夜に口を使うのは、いろいろ試した結果
この2択になりました(^p^)
水面は見つけてもらいやすいし威嚇でも使える、底は見つけてもらえないので
目の前に通るまでひたすら投げる必要がありますが、通れば口を使いやすい♪
どちらも何度も投げる必要性がある釣りなので、根気が必要(*・∀・)ノ
トップをやった後は、底をスイムベイトで探りましたが無反応、、、
で、結局、、、子バスのツーバイトのみで坊主となりました、、、○| ̄|_
で、やっぱりキャストして一番気持ちいいリールは
初代アンタレスやな~と新ためて感じました( 〃▽〃)
ルアー切れて飛んでったのか?と言う感覚が、とても堪らん!!
ただ、、、今から買って、状態のいい気持ちいいキャストフィールの初代アンタレスは
ほぼほぼないと思います( TДT)
セブンイレブンにこの前は、17エクスセンスDC つけてましたが
ZPI ベアリングに、ブレーキブロックを一個の初代アンタレスの方が
ロッドがどちらもセブンイレブンなら、明らかに飛距離でました、、、(; ̄ー ̄A
17エクスセンスDC がPE 2号、初代アンタレスがナイロン3号で明らかに有利なはず
初代アンタレスは、ラインキャパ確保で今回は細い糸にしました‼
そして18アンタレスや、16アンタレスDCよりナロースプールの恩恵でラインの放出抵抗も少ない
より遠投モデルの現行17エクスセンスDC
初代アンタレスは、スプールがよく回れば飛ぶと考えられてた時代の
とにかくスプールがよく回るモデル、更によく回る用に手を加えてますが
レベルワインダーまでが近く、ライン放出に抵抗がある井上構造の約20年前のリール、、、
スキャンダルと言えば井上公三、、、W
ガールズバンドの、スキャンダルが大好きです( 〃▽〃)あは
SCANDAL
2016-11-02
なのに、、、
17エクスセンスDCで、ベビーステルススイマーの26グラムを投げると
48回転×1回転の巻き上げ91㎜で4128㎜になり、約39メーターくらいでしょう
ロッド変えたら、グンと飛距離延びます( ^ω^ )
初代アンタレスで、ベビーステルススイマー26グラムを投げると
58回転×1回転の巻き上げ80㎜で4640㎜になり、約44メーターくらいでしょう
やっぱりリールの飛距離は、どれだけブレーキをかけないかですね、、、(; ̄ー ̄A
やっぱり、人間の方が精度が高いと実感しました( ´・∀・`)
ベビーステルススイマーについて書いた記事は、コチラをクリック♪
初代アンタレスについて書いた記事は、コチラをクリック♪
17エクスセンスDC について書いた記事は、コチラをクリック♪
コメント