ゲーリーヤマモト さんの 4インチ グラブのご紹介です♪
ティムコ(TIEMCO)
2014-01-20
青木大介さんのグラブ解説動画!!
マッキーさんと全く、同じ気持ちだったのでこの動画見て激しく共感!!これは言わずと知れた、ワームの頂点だと思って思っております‼
世界で、一番ワームを売ったブランドですが、20代前半や10代の子が
ゲーリーヤマモトさんを、知らない子が結構いるということに気がつきました(; ̄ー ̄A
そう言えば、どこの釣具屋でもゲーリーヤマモトさんのスペースが小さい、、、
ないとこだってあります、カットテール買おうと思って探して
ゲーリーヤマモトさんが、全くなかったことに驚きを感じています、、、(; ̄ー ̄A
ゲーリーヤマモトと言えば、ワームコーナーの花形だった!!
どこにでもいって、一番大きなスペースをとっていました( ^ω^ )
ワームと言えば、ゲーリーヤマモト。
ワームと言えば、グラブ。
これが、自分が胸を高鳴らせて始めたバスフィッシング( ^ω^ )
時代はかわり、グラブと言うのも定番でなくなり、、、
釣り場で釣り人が投げるワームで、一番見かけるワームと言えばフリックシェイク(; ̄ー ̄A
若い子と話すと、ゲーリーヤマモト知らないっすと言われ、、、
ワームと言えばどこ?と聞くと、、、
ジャッカルっすね♪間違いないすよ( ^ω^)
フリック投げとけば、間違いないすよ‼
と、言うじゃないですかW
ジャッカルさんの、凄さを感じましたw
国内だけなら、もう新たなスタンダードになりつつある(; ̄ー ̄A
ワームも、ストレートが主流で初心者はストレートを選ぶようです‼
自分の昔のイメージは、エキスパートのワーム( ^∀^)
今は、初心者のワームのようですw
もうこの流れを作ったのは、フリックシェイクで間違いないないように
感じてますw
昔は、巻くだけで釣れるワームのゲーリーグラブや各社のグラブ系ワーム
これをとりあえず、投げとけば釣れるよ‼ だったんですけどねw
シェイクしたり、底とったりウエイト調整するのはなんか難しく思えたもんです( ^∀^)w
今は、いい竿やとても良くできたワームが、サポートしてくれて扱い易いのかも知れませんね♪
グラスロッドや、カーボン何%とか書いたロッド売ってないですもんね(; ̄ー ̄A
そういう竿何してもわからなかったw
今は20年やってるので、流石にそういうロッドでもわかりますが(; ̄ー ̄A
いい時代です♪でも、良いものが良いとわからないし
基礎が出来てなくても、いろいろ出来てしまうというのは可哀想に感じてます(; ̄ー ̄A
試行錯誤も楽しみの内ですから( ^ω^ )
こういうとこオッサンだな、、、○| ̄|_
スピニングもサミングせずともいいし、たまに重いもの投げてヨレ戻したりもしなくていいw
した方がいいけど、しなくても問題ない♪
今やリールの進化により、釣り場で糸がグチャグチャの人見ないもんなW
時代は変わりました(^p^)
ですが、ゲーリーヤマモトのワームの輝きは、時代が変わってもかわらない。
永遠のスタンダードだと、思います‼(*・∀・)ノ
若い方、是非とも投げて巻いて見てください♪
絶対初心者には、これなんです‼それぐらいオススメです♪
それにしても、ゲーリーヤマモトを釣具屋でみない日が来るとは想像もしてませんでした、、、(^_^;)
皆さん、ゲーリーヤマモトをもっと使いましょう♪(*・∀・)ノw
このままでは、消える、、、W
一部だけでなく、広がる、、、○| ̄|_
塩入りで、よく飛びます。壊れやすいのはご愛敬w
でも、くわえたら放さないですよ‼壊れやすいのは、ジグヘッドで使えば長くつかえます(^p^)
巻くだけでなく、底ずる引きや放置も有効です♪僅かな水流でテールがヒラヒラ♪
今は、市販化されましたがテールがとれても釣れるし
ちぎってひっくり返して使うほど、使い方もいろいろ出来て多くのブラックバスを魅了した
キングオブワームです( ^ω^ )
グラブから、イモやセンコーはユーザーが産み出して市販品になりました♪
派生系ワーム
去年の11月半ばに、なにしてもダメで困って使ったところ一撃で釣れました(^p^)
長くなりましたが、大変オススメになっております♪
フリックシェイクについて書いた記事は、こちらをクリック♪
@hide.rure.fishing
インスタグラム、ツイッターしてます!! よかったら気軽にフォローしてください♪
因みに、自分は殆どのカスタムパーツを、ヘッジホッグスタジオさんで購入してますよ( ゚∀゚ )
ヘッジホッグさんは、豊富なパーツでリール界のオーダースーツ店ってな感じで
素晴らしい"自分だけの一台"が出来上がりますよ♪
カスタムハンドルの選び方の紹介!!
カスタムハンドルノブの選び方を紹介!!
ハンドルノブの重量の比較や紹介!!
カスタムハンドルの選び方の紹介!!
カスタムハンドルノブの選び方を紹介!!
ハンドルノブの重量の比較や紹介!!
コメント