PVアクセスランキング にほんブログ村



通い混み野池1

2018年、8月1日の本日




AM 1:10~1:30の間 の釣りのお話をします。




夜釣りです( ^ω^ )




釣果ですが、、、







坊主 を食らいました( ^∀^)











。・゜゜(ノД`)








以前の記事にて、釣果がグンと 上がった と書きましたが









それは、あくまでも、、、









沢山の 坊主 の上に 成り立つ結果 です。・゜゜(ノД`)






坊主の日が、多いのが 現実 です( ´・∀・`)






パターンをはめれれば、デカバスが何匹も釣れ





はまらなければ坊主、、、(._.)




パターンをみつけて、、、





再現性の高い 釣りで、デカバスを捕り続け




坊主の確率を少しでも 減らす が 目標 です(*・∀・)ノ






今年は、メチャメチャ 頭 使って釣りしてます(^p^)






使わないと、釣れないと、、、





よく解りましたからね。・゜゜(ノД`)





2018年の 現時点 の 40UP オーバー捕獲数 


33本 のまま、記録を伸ばすことは出来ませんでした(._.)




2018年は、、、






まだ、半年ありますが、、、






ブラックバスを釣りだして20年あまり、、、





個体数が、減った減った言われる中、、、











過去最高 の デカバス捕獲数(*・∀・)ノ










とりあえず、今日はどんな釣りをしたか書きます‼




通い混んでる池の一つに、まずは行きました(^p^)




いつもの激シャローを、打っていきます(^p^)



いつもの立ち位置で、いつものトレースライン



じゃないと釣れないと、自分なりに 結論 が出てるので( ^∀^)







で 投げたのは、、、










デプス さんの バズジェット !!




デプス バズジェット が 詳しく知りたい方は、前の記事読んで下さい(* ̄∇ ̄)ノ


もしくは、こちらをクリック♪







選択したアプローチ方法は、蛙が 多い 池なので 





というか、餌が 蛙 くらいしか、いない池です




これは、食生に訴えかけた ルアー選択 です( ^ω^ )






勿論、以前書いた記事に、書いた通りに使っていきますよ(^p^)





ですので、勿論!!   デッドスロー  





蛙のようなサウンドと、ひき波が出ます♪













泣きながら、泳ぐ蛙いねーよ(ヾノ・ω・`)









ま、細かいことは気にしたら 負け です( ´・∀・`)笑





以前の記事にも書きましたが、デカバスは餌をかなり 選んでいる と言うこと



それは、もっともそのフィールドで 多い餌 を食べていて



それ以外をほとんど食べてない、種の保存を 本能的 にやっていると感じています。



だから、釣れているから 蛙 と間違えていると



自分なりに 答え がでている。



だから、バズジェットは自分の中では 蛙 なのである(* ̄∇ ̄)ノ






ほんの少しの間スポーニング後、ブラックバスのフライ(稚魚)



を 食べていると思われ



稚魚が現れると、こういった 蛙 を演出したものが






無反応な時期がありました、、、






その時期は フライ が メインベイト となると思われます。






また、この手のルアーで釣果があがりだすと、、、





フライの姿は見えなくなりました!!






このフィールドでは、自分と友人が釣った魚で判断すると




 デカバス達 が 13匹 は下でいると確認済みで



釣れた内の5匹が 50アップ 残りの8匹が 40アップ となります(*・∀・)ノ




まだまだいるかもしれないが、小さな池なので




多分、ほとんどは一回釣りあげているだろうと思ってます、、、(・・;)



食生、威嚇の釣りで



何度も同じバスと 出会う ことになるのですが





完全に、、、



デカバスの、口を見る限りは



自分と、友人が釣った針後しか見当たらず




人気フィールドにも関わらず、少なくとも今年は 釣られていない ことがよくわかった。





現に この池 で自分は、10年くらいの間に



コバスを、数匹しか釣っていない。



恐らく、種の保存でこの時に食べられなかったフライの一部が



このコバスだろうと思う。



こいったブラックバス達が、世代交代を重ねながら





今に至ると思われる。



だから個体数が少なく、大半がビッグバスと言うことなのだと思う。






話は戻って



バズジェットの便利なとこは、早めに巻くと 威嚇 としても使え



強くジャークすると、捕食音にも似た音が出せ


活性をあげるアクションとして、一般的に言われていることが出来ます♪



威嚇の最終手段として使っていきます(^p^)




いつもの激シャローは、ハードボトムに岩がゴロゴロある舗装護岸



この舗装護岸に、土管があり



水がチョロチョロ落ちている所



土管の上は、小さな木が生え、草も生い茂ります。



下の画像の、左上隅の細い枝の下に 土管 があります。



その両脇から、土管より流れ落ちた水で出来た 変化 と



さらに、その 変化 に大きなブレイクではないものの



ブレイク も複合していきますので、そこを狙っていきます。



ちなみに、水の流入が 少ない この池では



この土管が、一級のインレットとなります。



ちなみに何故か、雨水が入ると このポイントを嫌う 傾向があるようです。




通常は流入が増えて、このポイントが生きてくる



普段は ダメなポイント と言う認識が かつての認識 です。


20180422_163733


画像を見た限り、、、









正直、ショボすぎ だよね( ´・∀・`)







でもここで、Max57センチが、別の魚で2匹あがり






50,40UP が夜ならバンバン釣れる(* ̄∇ ̄)ノ






山の中の小さな池で、一週ぐるっとすぐに歩けちゃうサイズ。





池の周りは、草が伸きり垂れ落ちる状態、、、





そんな池



釣り人は多く、人気の凄くある池で



どこから投げても、対岸に届くような小さな池、、、





なのにもかかわらず、連日  満員御礼



多い時には、三組六名とかで釣りしちゃってる 状態



大体、朝イチに入っても



それぐらい割り込まれちゃう



自分は一組いたら、帰っちゃう( ゚∀゚)



狭すぎて、キャストもろくに出来ないから( ^∀^)



しかも、辛いのが ビッグベイト しか、皆投げてないんだよね( ノД`)…








バッチャン!!バッチャン!!







それは、それは 凄い‼




ビッグベイトの釣りが、悪い訳ではないですよ(ヾノ・∀・`)





お間違いなく( ゚∀゚)笑




人間からのプレシャーが高すぎて、完全に日中は餌をとらずルアーだと思ってる節がある。




スポーニングシーズンにさえ無視してる




ルアーを追い払おうともしてない。



人間をやたら見てるし、慣れすぎて足下にも平気でくる。



人を確認済みとしか思えないのが、着水音に無反応




ましてや、直撃させても逃げない( ^∀^)笑




それにマッチザベイトが、恐らくビッグベイトではない。




そしてタフフィールドでは、夜型になっていると考えるのが



妥当 だとおもわれる( ^∀^)



このフィールドで、自分も 日中にも 夜にも スイムベイト を投げてみたものの、、、




日中は、若干の反応する個体はいても



到底興味ですら、バイトはないだろうという感じだった。






針後がなかったのが、さらにそれを証明している気がした。





そして、そのポイントで 40UP 2匹を バズジェット で、先日釣ったばかりだからか、、、




流石に反応がない、、、( ´・∀・`)




ましてや、釣れた魚は 一週前と 二週前に 釣った魚( ゚∀゚)





その時は、威嚇で釣った魚である。




ちなみに




夜は、水辺に立っても 魚が逃げる と、感じたことはないです(ヾノ・∀・`)



竿の真下で、ボイル(捕食)が起きて



クラッチ切って、ルアー落とすと 釣れた経験 があるから( ゚∀゚)







しかも この場所で(^p^)




ましてやそれが、、、







ここの 主 である。







この池は、後2ヵ所の狙うべきポイントがあり





そのポイントでも釣れず、この池を後にしました( ノД`)…



その2ヵ所でも、先日 2匹 あげてるためか、反応がなかった。



この2匹は、1ヶ月ぶり位前に 釣った魚 で、久しぶりの御対面( ^∀^)





この池では、パターンを見つけてからは こんな感じ でいつも



食生で訴えかけて、ダメなら 威嚇 に、シフトする釣り方で




三ヶ所だけやって、長い時間この池では釣りをせず




 デカバスを釣る ということを




同じポイント、同じルアー、同じ立ち位置、同じトレースコースで流し




ダメなら、日にちをあけるか、時間をずらして入り直し





そのパターンを、タイミングをあわせて 再現 していってます(^p^)





今日は、坊主でしたが、、、




これほど難しいフィールドでも




夜なら釣れちゃいます!!





次に行った池は、後に書きます( ^∀^) 






にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村  ブラックバスフィッシングのことを書いたブロガーの方がお探し頂けます♪


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  いろんな魚種の釣りのことを書いたブロガーの方がお探し頂けます♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  あらゆるジャンルのブロガーの方がお探し頂けます♪




にほんブログ村を使えば、沢山の素敵なブロガーさんが検索いただけますよ( ^ω^ )



クリックでにほんブログ村に飛ぶことが出来ます♪





スポンサーリンク