自分の釣り方を紹介いたします( ^ω^ )




今現在、釣れた魚を観察しデータとして残し



それに基づいて、今感じていることを書きたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ



今と言うことは、日々変わっていくと思いますので悪しからず( ^ω^ )




むしろ、変わらなかったことで経験が逆に仇となり



釣れない時期を経験し、何度も辞めようと思ったことがあるからに






他なりません‼(;ω;)





何でも素直に受け止めて吸収し、柔軟に変化していかなければ



自然と言う物には、対応出来ないと気が付きました(;ω;)



今年なんて、一年通して決まった通い込みできる距離の池で



いける池の数を決めて絞ったんですが、、、





一向に、、、、







スポーニングこねー( TДT)







ネストが、沢山みえだしたの7月前後、、、




2月後半からくる、あら食いパラダイスが大分ずれ込みました(;ω;)



3月終わりくらいに、ちゃんとトップで釣れたとこもありますが、、、



だから、スポーニング回復系バンバン釣れてたのがそんなに前じゃないんです、、、



読め無さすぎた、、、(;ω;)



通い込んでるから、逃しませんでしたが



絞って通い込んでなければ、パラダイスタイム逃してました(^_^;)





ですので、頭の片隅でそんなこといってるヤツいたな、、、




と、引き出しの一つに慣れたら幸いです( ^ω^ )




前の記事で夜釣りのメリットについて書きました。詳しく知りたい方は下記のリンクをcheck(*・∀・)ノ





夜釣りでの、ブラックバスの釣り方の中でも



威嚇、食生、リアクションバイト、興味などなど



いろいろな方法で口を使わせ釣る方法がありますが



まずは、、、





【威嚇】




から、書いていこうと思います( ^ω^ )



IMG_20180730_005422




やっぱり、威嚇と言えば、、、






ノイジー系(* ̄∇ ̄)ノ





で、自分の中ではダントツで





バド系(* ̄∇ ̄)ノ





に、なります( ^ω^ )




勿論、ジタバグ系、羽根物も使いわけます( ^ω^ )







・画像の左上は、ベビーバド のチューン

ベビーバドについて書いた記事は、こちらをクリック♪




ナイタートップの楽しさ、ルアーのチューニングする楽しさ


釣果の違いを教えて貰った、一番のルアー



こう見えて、子バスより格段にデカバスが釣れます( ^ω^ )





・左下は、 自分で作ったハンドメイドのオリジナル



こちらについて書いた記事は、こちらをクリック♪



チューニングしてたら、自分で作っちゃえってなったので作ったのですが




これはスゲーってなったのに、たどり着いたのが、、、




ワドルバギーと似た物に仕上がってたんですよね(^_^;)




ワドルバギーを知らなかったのにです( ^ω^ )




厳密に言うと、友達がボコスカ釣る イマカツさんのバド系という認識だけで観察したことがなく、、、







このルアー凄くね‼(* ̄∇ ̄)ノ





と、自信満々言うと、、、







ほぼそれ、ワドルバギーだから、、、( ´д`)





!Σ( ̄□ ̄;)




ショックと恥ずかしさでいっぱいに、、、(;ω;)笑







ま、突き詰めると





たどり着くとこは同じってことやな( ^ω^ )







と、強引に自分を納得させました( ´・∀・`)






で、その イマカツ さんの ワドルバギーが右下です( ^ω^ )


ワドルバギーについて書いた記事は、こちらをクリック♪





右上が、大好きな フロッグプロダクツ さんの ジョインテッドクレイジーウォブラー!!

クレイジーウォブラーについて書いた記事は、こちらをクリック♪

http://fortissimo0130.livedoor.blog/archives/11650042.html






こういった物を使って、威嚇で釣ってます。






ルアーは、個別に紹介したいのでこのくらいにしておきます(^_^;)





本題です、どうやって使うかと言うと、、、













基本、デッドスローで巻くです( ^ω^ )






動くか、動くかないかギリギリです!!











音が小さくなるから、アピール力弱くない?( ゜o゜)









と、なるかもですが、、、






これでいんです( ^ω^ )







沖に投げて回遊狙うなら、大きく鳴らす方が思います‼





水深あるとこもそう思います( ^ω^ )






それか心地よく音がなるスピード、もしくはサーチ兼ねてるので早め




が、よいと思います。



しかし、回遊を狙うとサーチしてるから効率良いのでは?




と感じますが、回遊に当てるのは難しい‼




そして、何より回遊ルートを先に知っておく必用があり



回遊ルートをトレース出来ても、回遊の立ち寄る場所を知っていても



かなり食わせるのは難しいと感じてます。



そしてトレースするとしても、回遊ルートの直撃は避け



少し離した方がいいと感じていて




この釣りは、通い混みでも運が強く





釣ったより、釣れた!にどうしてもなり





次の釣りでの、再現性が全くないと感じてます(^_^;)




だから、自分としては効率が悪いと捉えます(^_^;)





ですから




威嚇( ゚∀゚)





で、釣っていきます( ^ω^ )




まず、投げる場所はハードボトム





もしくは舗装護岸、、、





音が反響する場所です(* ̄∇ ̄)ノ




水中は、人間が思ってるより爆音だと思われます( ^ω^ )





バスからしたら、、、






こっちがやってることが、、、







深夜の住宅街に現れる、、、









暴走族だわさ( ^∀^)笑





で、バスが好んで身を潜める、もしくは餌を待ってじっと潜めてる場所




絶対いると信じれる場所を、、、





















ゆっくりコール切りながら、蛇行運転、ヒャッハー(´∀`)ノ




と、ヴォンヴォヴォ言わせる訳です、ハイ。




しかも、すぐ足元の激シャローにいることも多々あります。



何回投げても、居留守使われるんですが



同じトレースコースを、下でも20回は投げてください。




しつこく、しつこくすると、、、











うるせんじゃボケーッ( ;`Д´)










武丸さんみたいのが、でてきてくれます(´∀`)ノ






ま、喧嘩売ってんのはこっちですが、、、




一触即発





!?




ビキッ!?








俺のインパルスもってこーい( `□´)





なること必須です( ^ω^ )





ですので、夜中でよく見えなくても草などのカバーにひっかっていいので



極太PE ラインで、、、




特攻と書いて、、、












ブッコミしちゃってください( ^∀^)





太枝以外は、かかってもとれますし



柔らかいカバーなど、細枝とかだと ゆっくり巻くと枝が倒れて




不思議と殆ど枝にフッキングしません。




焦って引っ張ってはダメです(ヾノ・ω・`)






万が一フッキングしても引っ張れば大概





とれます、枝まで折ってきます‼




つまり、ナイロンや、フロロ引っ張るようなルアーから



リールまで一直線にして引っ張ると、リールのシャフトが






殺すと書いて






バラすと読む、例のヤツでバラされますので、、、






ご注意下さいませ笑







夜は水面を少々騒がせた位で




ブラックバスはいなくなりません‼




ずっと同じ場所にはっついてます(^_^;)







威嚇の釣りは、攻めてなんぼです(´∀`)ノ





それでも出てこないときは、、、










出てこいやーっ!!( `□´)





と早巻きでトレースして




それでもダメなら、、、






激しいアクセルワーク(ジャーク)でコール(ボイル)を切り






挑発してやります‼





こちらは



学校まで、お礼参り行ったのに、、、




シラケンナ~( `д´)



と、学校に不法侵入












の、、、





学校をバットで破壊、、、



駆け寄る教師!!




なんなんだねチミタチは!!( `□´)



ビキッ!?



なん、、、なんだね、チミタチは、、、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル




そして、ブラックバスは




学校のマドンナから




今度ばっかりは退学だかんね!!( `□´)




ヤメテよ、、、( ノД`)



…(*´・ω・)




な展開で、、、




もう我慢なんねー( `□´)





俺は行くぜ‼止めんなよ‼( `□´)











となれば、こちらの勝利です( ^ω^ )







以上、威嚇の釣り方でした(* ̄∇ ̄)ノ





威嚇の釣り弱点は、同じ魚がよく釣れることですw







※この世に正解と言い切れる物があるとは思えません、自分には正解なんて解らないです。

 あくまでも現段階での経験を元にした

 自分なりに正解を、追い求めた結果の暫定的なメソッドになります。



特攻の拓のネタをブッコミましたが、気になる方は検索♪
















インスタグラム、ツイッターしてます!! よかったら気軽にフォローしてください♪





リールのカスタム記事書いてます、よかったらご覧ください♪下記リンクから飛べます。

1562813320727




因みに、自分は殆どのカスタムパーツを、ヘッジホッグスタジオさんで購入してますよ( ゚∀゚ )









ヘッジホッグさんは、豊富なパーツでリール界のオーダースーツ店ってな感じで





素晴らしい"自分だけの一台"が出来上がりますよ♪





カスタムハンドルの選び方の紹介!!



カスタムハンドルノブの選び方を紹介!!



ハンドルノブの重量の比較や紹介!!



いつも、応援ありがとうございます‼( ´ ▽ ` )ノ



今回も、下記のバナーをポチッと応援宜しくお願いいたします(^ー^)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓

















スポンサーリンク